












(熊本市にお住まいの方)
TEL.096-366-8181
(熊本市以外にお住まいお方)
TEL.096-381-4451
費用について
*施設の利用料につきましては、その大部分は公費でまかなわれていますが、保護者様の所得に応じて費用の一部をご負担いただく場合がございます。各児童相談所にご確認ください。

担当窓口
【熊本市】中央区役所 保健子ども課児童支援班 096-328-2421
東区役所 保健子ども課児童支援班 096-367-9130
西区役所 保健子ども課児童支援班 096-329-6838
南区役所 保健子ども課児童支援班 096-357-4135
北区役所 保健子ども課児童支援班 096-272-1104 【契約市町村】
宇土市役所 子育て支援課子ども家庭支援係 0964-22-1111
菊池市役所 子育て支援課 0968-25-7214
合志市役所 子育て支援課子ども家庭班 096-248-1162
玉名市役所 子育て支援課 0968-75-1120
水俣市役所 子ども子育て支援室 0966-61-1660
山鹿市役所 教育委員会子育て支援係 0968-43-1514
大津町役場 子育て支援課子育て支援係 096-293-5981
菊陽町役場 子育て支援課 子育て支援係 096-232-2202
登録・利用申請について
1 事前登録(年度毎の登録)が必要です。熊本市各区役所保健子ども課窓口、または契約市町村担当窓口にて登録してください。
2 利用前に、利用申請書等を各区役所保健子ども課窓口、または契約市町村
担当窓口に提出(緊急時は先に電話等で連絡)してください。
利用期間及び時間
【ショートステイ事業】利用期間・・原則7日以内
利用時間・・預入 午前9時~(迎え)利用最終日の午前中(やむを得ない場合午後5時まで)
【トワイライトスティ事業】
(夜間)保育施設等終了時~午後9時まで
(休日)おおむね午前8時~午後5時まで
費用について
一般世帯・母子(父子)世帯・市町村民税非課税世帯・生活保護世帯によって金額が異なります。各市町村にお問い合わせください。★詳しい内容は、熊本市のホームページでご確認ください★
(下の画像をクリックするとショートステイ・トワイライトステイ事業のページが表示されます)

熊本市・宇城市・合志市・菊池市・菊陽町・西原村・嘉島町・玉東町・高森町・大津町在住の小学校6年生まで(ベビーベアホームは小学校3年生まで)の児童が、病気あるいは病気回復期において、保護者が家庭で保育を行うことができない期間内、一時的に施設で保育する制度です。
☎ 病児・病後児保育専用電話番号:096-227-6766
登録・利用の流れ
〇登 録
事前の登録をお願いしています。登録は予約制ですので まずはお電話ください。
登録日には、母子手帳・印鑑・健康保険証をご持参ください。
登録は年度更新となります。毎年、更新月(4月)までにご登録されることを
お勧めします。2月から翌年度登録の受付を開始します。
〇利 用
①診 察
医療機関で受診し、病児保育利用希望の旨をお伝えいただき「病児・病後児
保育連絡票」を発行してもらってください。
前日にお電話にて利用予約をしてください。病名・隔離の有無をお尋ね
しますので、お手元に「病児・病後児保育連絡票」をご準備のうえお電話
ください。 ③利 用 日
利用の際に必要なもの(ご登録時に説明します)を持参して ください。
「病児・病後児保育連絡票」の発行日を含めて7日間利用可能です。
登録・利用予約受付時間
病児・病後児保育専用電話番号:096-227-6766
〇登録受付時間(来所)・・・・・10:00~11:30 / 13:30~17:30 (熊本市中央区本荘2丁目3-8 熊本授産場内)
〇利用予約受付時間(電話)・・・9:00~12:00 / 13:00~18:00
保護者様へのお知らせ・保育室のご案内
①保護者様へのお知らせ・お願い
②保育室・駐車場案内図
お薬について
〇医療機関発行「病児・病後児保育連絡票」の服薬欄に処方が記載されていない場合は
与薬はできかねます。
〇お薬が処方されたら、「病児・病後児保育連絡票」の服薬欄に処方を記載して
もらうか、使用説明書(処方箋)を発行してもらってください。(お薬手帳でも可)
*外用薬・保湿剤 ⇒ 薬剤名・使用部位・使用回数を記載してもらってください。
利 用 料
〇1日につき1人あたり2,000円(昼食代込み)ですが、生活保護受給世帯・市県民税非課税世帯の方は減免制度が適用されます。
〇つり銭の要らぬようご準備ください。つり銭は用意しておりません。
提出書類
登録の際にご提出いただく「病児保育事業 登録申込書」と、ご利用の際に
ご提出いただく「病児保育事業 利用申請書」 は複写式書類のため
ダウンロードはできません。
直接施設へ受け取りに来られるか、お問い合わせいただきますようお願いします。
※「保護者からの病状連絡票」はご利用日は毎日提出いただきます。
保護者からの病状連絡票(pdf)
保護者からの病状連絡票(excel)
*ダウンロードしてご使用ください。
★詳しい内容は、熊本市のホームページでご確認ください★
(下の画像をクリックすると病児・病後児保育事業のページが表示されます)

各区役所保健子ども課 地域健康班(月~金 8:30~17:15 祝日・年末年始を除く)
中央区・・096-328-2419
東 区・・096-367-9134
西 区・・096-329-1147
南 区・・096-357-4138
北 区・・096-272-1128

※利用される際は事前にご連絡ください。





-
-
〒860-0811
熊本市中央区本荘2丁目3番8号 -
096-371-1396
096-366-4837 -
096-371-1633